柏原市でおすすめのフリースクール3選!選び方や特徴について解説

オンラインフリースクールという選択肢を検討してみませんか?

不登校のお子さんにとって、たとえフリースクールでも通学は大きなハードルとなることがあります。

そんな時、自宅で授業を受けられるオンラインフリースクール「シンガク」がおすすめです。出席認定に対応しており、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。また、他の生徒ともオンラインで交流できる環境が整っています。

さらに、ゲーム依存のお子さんも楽しめるように、マインクラフトやフォートナイトなどを通じて他の生徒たちと一緒に遊べる機会も提供していますので検討してみてください。

目次

大阪府柏原市で、お子さんに合うフリースクールをお探しではありませんか。  

不登校のお子さんを持つ保護者の方にとって、学校以外の居場所探しは切実な悩みだと思います。  

この記事では、柏原市でおすすめのフリースクール3ヶ所の特徴や選び方のポイントを詳しく解説。  

さらに、利用できる可能性のある公的な費用サポートについても紹介します。  

この記事を読めば、お子さんに合った次の一歩を踏み出すための具体的な情報が得られます。

柏原市でおすすめのフリースクール3選

フリースクール Ohana

元小中学校の校長先生が代表を務める、安心感のあるフリースクールです。
子どもたちが自分自身のエネルギーを溜めて、次の一歩へ踏み出せるような「確かな絆で結ばれた居場所」であることを理念に掲げています。
ハワイ語で「家族以上の絆」を意味する「Ohana」という名前には、子ども、スタッフ、社会が繋がり合って成長していく場にしたいという願いが込められています。

主な活動は、個々のペースに合わせた学習支援です。
その他にも、人気のゲームソフトを使ったプログラミング学習や、休耕地を利用した農業体験など、多様な学びの機会を提供しています。
在籍校との連携も積極的に行い、フリースクールでの学びが学校の出席として認められるよう働きかけ。

元校長先生である代表をはじめ、教育現場での経験が豊富なスタッフが揃っています。
保護者やお子さんからの悩み相談や進路相談にも、親身に対応する体制が整っています。
在籍している学校との情報共有や連携も、本人の同意を前提として密に行ってくれるでしょう。

JR柏原駅から徒歩1分という、交通の便が非常に良い場所です。
室内は、集中できる個別ブースの学習机と、リラックスできる畳のスペースが用意されており、メリハリをつけて過ごせます。
自然光が差し込む明るい空間で、子どもたちが落ち着いて過ごせるような配慮がされています。
学校という集団生活に疲れ、まずは心と体を休ませたいお子さんにおすすめです。
自分のペースで学習を進めたい子や、プログラミングや自然体験に興味がある子にも最適な環境です。
駅からのアクセスが抜群なため、一人で電車通学を始めたいお子さんにも通いやすいでしょう。

電話番号090-6679-1728
住所大阪府柏原市上市1丁目2-2 アゼリア柏原102
アクセス柏原駅 徒歩1分
対象年齢小学生、中学生、高校生
費用20,000円/月
公式サイトフリースクール Ohana (おはな)

レイパス 大阪柏原コンフォト校

学習支援を重視し、子どもたちの進学や学校復帰を力強くサポートするフリースクールです。
「子どもたちの可能性を実現する」ことを使命として掲げています。
一人ひとりの人格を磨き、豊かな人生を送るための教育を受けられる社会の実現を目指しています。
学校との連携を密にし、出席扱いを100%実現している点も大きな強みです。

個別計画に基づいた学習指導が活動の中心です。
個々の学力や目標に合わせてカリキュラムを作成し、基礎学力の定着から受験対策まで幅広く対応します。
遠足や社会科見学といったイベントも豊富で、多様な体験の中から社会性を育む機会も提供しています。

経験豊富なスタッフが、学習面だけでなく精神面でも子どもたちを支えてくれるでしょう。
学校とは月次の報告書や面談、ケース会議を通じて緊密に連携し、三者一体でのサポート体制を構築しています。
無料で利用できる訪問支援や、保護者のための親の会も運営しており、多角的な支援が魅力です。

レイパスは松原市と柏原市に拠点を持ち、大阪柏原コンフォト校もその一つです。
教室内は学習に集中できるよう、静かで落ち着いた環境が整えられています。
大学生ボランティアなども参加しており、子どもたちが多様な大人と関われる、活気のある雰囲気です。
学校の勉強に遅れを感じており、学習習慣を取り戻したいお子さんに最適です。
高校進学や大学受験など、明確な目標を持って学びたいという意欲のある子どもの期待に応えます。
在籍校への復帰も視野に入れながら、手厚いサポートを受けたいと考えるご家庭にとって、心強い選択肢となります。

電話番号070-1400-9639
住所大阪府柏原市高井田980-3
アクセス高井田駅 徒歩11井田駅 徒歩11分
対象年齢小学生、中学生、高校生
費用入会金:20,000円
月額費用:
Aプラン…フル利用+学校連携+学習計画+1対1個別指導
     78,000円/月
Bプラン…フル利用+学校連携+学習計画
     55,000円/月
Cプラン…週2日利用+学校連携+学習計画
     40,000円/月
Dプラン…週1日利用(最大月5日利用)
     24,000円/月
公式サイトレイパス | フリースクール | 大阪/奈良 | 1週間無料体験

フリースクール VITIS

NPO法人リエゾンが運営する、子どもたちの個性を尊重するフリースクールです。
ラテン語の「命」を語源に持つ「VITIS(ぶどう)」を名前の由来としています。
ぶどうの粒がそれぞれ独立しながらも、一つの軸で繋がっているように、個々の境界線を大切にしながら、他者や社会と緩やかに繋がれる居場所を目指しています。

子どもたち自身と相談しながら、一人ひとりに合ったカリキュラムを作成するのが基本方針です。
学習を希望する子には、元教員や学生ボランティアが自学自習を丁寧にサポートします。
また、バスケットボールなどのスポーツ体験も提供しており、体を動かす機会も大切にしています。

学校心理士や社会福祉士などの資格を持つ専門スタッフが在籍。
通所が難しいお子さんに対しては、月2回程度の家庭訪問を行う支援も実施しています。
また、保護者同士が悩みを共有し交流できる「親カフェ」を定期的に開催し、家族全体を支える体制を整えています。

柏原市の閑静な住宅街にあり、一軒家を活用したアットホームな空間が特徴です。
室内には学習スペースのほか、リビングや台所もあり、自宅のようにリラックスして過ごせます。
子どもたちはその日の気分に合わせて、思い思いの場所で活動できます。
集団行動や画一的なルールが苦手で、自分のペースで過ごしたいお子さんに合っているでしょう。
まずは家から一歩踏み出し、社会との繋がりを少しずつ感じたいと考えるお子さんにも適しています。
専門家のサポートを受けながら、保護者も一緒に悩みを解決していきたいと願うご家庭に最適な場所です。

電話番号080-2456-3898
住所大阪府柏原市本郷3丁目8-3
アクセス柏原駅 徒歩12分
対象年齢小学生、中学生、高校生
費用週5日:15,000円/月
週3日:12,000円/月
週1日:5,000円/月
公式サイト柏原市のフリースクール「VITIS」(ビティス)

柏原市のフリースクール選び3つのポイント

お子さんの意思と特性を最大限に尊重する

フリースクール選びにおいて最も重要なのは、お子さん本人の「通いたい」という気持ちです。
保護者が良いと思っても、本人が納得していなければ、通い続けることは難しくなります。
無理に通わせることは、お子さんの心をさらに傷つけ、自信を失わせる原因にもなりかねません。
お子さん自身の意思を尊重することが、主体的な学びと成長への第一歩です。

保護者としては、まずお子さんとしっかり向き合い、どんな場所を求めているのかを丁寧にヒアリングすることが大切です。
その上で、候補となるフリースクールの情報を集め、パンフレットを一緒に見たり、ウェブサイトを閲覧したりしましょう。
そして、必ずお子さんと一緒に見学や体験入学に参加し、実際の雰囲気を感じてもらうことが不可欠です。

見学や体験の際には、お子さんがどんな表情をしているか、スタッフや他の生徒と話せているかなどを注意深く観察します。
施設や活動内容だけでなく、「ここに自分の居場所がありそうだ」と感じられるかどうかを、本人の感覚を信じて判断しましょう。
帰宅後には、「どう感じた?」と感想を聞き、お子さんの言葉に真摯に耳を傾ける姿勢が求められます。

最終的にフリースクールを決めるのはお子さん自身である、というスタンスを貫くことが重要です。
自分で選んだ場所であれば、困難なことがあっても乗り越えようという意欲が湧きやすくなります。
この自己決定のプロセスそのものが、お子さんの自信と主体性を育む貴重な機会になると考えられます。

教育方針や活動内容がお子さんに合っているか見極める

フリースクールは、それぞれ独自の理念や教育方針を持って運営されています。
学習指導を重視するところ、体験活動が中心のところ、とにかく心を休めることを最優先するところなど、その特色は様々です。
まず、各スクールがどのような教育方針を掲げているのかを、ウェブサイトや資料で深く理解する必要があります。

次に、その教育方針が、ご家庭の教育に対する考え方や、お子さんへの願いと大きくずれていないかを確認しましょう。
例えば、自由な活動を尊重する方針のスクールに、厳しい学習管理を期待してもミスマッチが生じます。
家庭とスクールが同じ方向を向いてお子さんをサポートできるか、という視点が非常に大切です。

同時にお子さんの現在の状況や特性、興味関心と、スクールの活動内容が合致しているかも具体的に確認しましょう。
例えば、対人関係が苦手なお子さんには少人数制のスクールが、特定の分野に強い関心がある子には専門的なプログラムがあるスクールが合うかもしれません。
見学の際には、実際の活動の様子を見せてもらい、お子さんが自然に参加できそうかを見極めることが重要です。

スクール選びは、お子さんの未来を左右する重要な選択です。
教育方針や活動内容を多角的に、そして慎重に見極めることで、入学後の「こんなはずではなかった」という後悔を防げます。
お子さんが自分らしく、安心して学び成長できる環境を選ぶために、時間をかけて検討することが成功の鍵です。

無理なく通える場所と継続可能な費用かを確認する

フリースクールは、お子さんが毎日のように通う生活の拠点になります。
そのため、自宅から無理なく通える場所にあるかどうかは、非常に重要なポイントです。
交通手段や所要時間、交通費などを具体的に調べ、お子さんが一人でも安全に通えるルートかを確認しましょう。
特に、心身のエネルギーが低下しているお子さんにとっては、通学の負担が少ないことが、継続して通うための鍵となります。

経済的な継続可能性の確認も、同じく極めて重要です。
フリースクールの費用は、月謝の他にも入学金、教材費、活動費などがかかる場合があります。
ウェブサイトやパンフレットに記載されている料金だけでなく、年間で総額いくら必要になるのかを事前に必ず確認しましょう。
無理な費用計画は、家計を圧迫するだけでなく、保護者の精神的な負担となり、ひいては家庭全体の雰囲気に影響を与えかねません。
費用について検討する際は、自治体の補助金や助成金制度が利用できないかどうかも調べることが大切です。

また、スクールによっては独自の割引制度や、兄弟姉妹割引などを設けている場合もあります。
利用できる制度は積極的に活用し、長期的な視点で無理のない資金計画を立てることが、安心してスクールに通わせるための基盤となります。
費用のことで不明な点があれば、遠慮なくスクールに問い合わせて、納得できるまで説明を求める姿勢が重要です。

柏原市のフリースクールに通う際に使える補助金や助成金

現状、柏原市が独自に、フリースクールなどに通うお子さんの保護者に対して直接費用を補助する制度は、公式には設けられていないようです。

しかし、レイパスは大阪市民で助成カードを使う場合、月額10,000円までの大阪市塾代助成を受けられます。
自治体によっては同様の制度が存在する場合もありますが、お住まいの地域で利用できるかどうかの確認が必要です。
しかし、経済的な理由でフリースクールへの通所を諦める必要はありません。

保護者が利用できる可能性がある公的な制度として、日本政策金融公庫が取り扱う「国の教育ローン」があります。
このローンは、中学校、高校、大学といった公的な教育機関だけでなく、一定の要件を満たすフリースクールなども対象となる場合があります。
フリースクールが対象となるかどうかは、個別の審査によりますので、まずは日本政策金融公庫に相談してみることが第一歩です。

国の教育ローンは、主に世帯年収が790万円以内(所得の上限額は子供の人数により変動)の家庭を対象としています。
保護者が、お子さんの教育のために必要な資金を借り入れるための制度です。
フリースクールの入学金や授業料、交通費など、教育に関連する幅広い費用に利用できます。
安定した収入があり、返済の見込みが立つことが融資の条件となります。

融資額は、学生・生徒一人あたり最大で350万円以内です。
金利は年2.4%程度の固定金利で、民間の教育ローンと比較して低めに設定されているのが特徴です。(2025年8月時点)
返済期間は最長で18年以内となっており、家計の状況に合わせて無理のない返済計画を立てられます。
母子家庭や父子家庭、世帯年収が低い家庭などには、金利や保証料の優遇措置が適用される場合もあります。

申し込みは、日本政策金融公庫のウェブサイトからインターネットで行うか、郵送、または全国の支店窓口で手続き可能です。
申し込みの際には、源泉徴収票や確定申告書などの収入証明書類、住民票、そして合格通知書や在学証明書などが必要となります。
フリースクールの場合は、入学を許可されたことや在籍していることを証明する書類をスクールに発行してもらう必要があります。
フリースクールという選択肢を経済的な理由で狭めないためにも、こうした公的制度の活用は有効な手段です。
もちろん、ローンであるため計画的な返済が必要ですが、お子さんの「学びたい」という気持ちを支えるための投資と考えることもできます。
まずは情報収集の一環として、日本政策金融公庫のコールセンターや窓口に気軽に相談してみることをおすすめします。

不登校のお子さんのこと、1人で悩まないで

無理をして今の学校に通わなくても、将来の選択肢はいくらでもあります。

実際に、オンラインフリースクールシンガクの生徒さんの多くは、自分で将来の夢を見つけ、生き生きと過ごされている方が多いです。

あなたのお子さんも、シンガクで新しい一歩を踏み出しませんか?

我々は、60年の歴史を持つ独自の教育プログラムを活用し、一人一人にあった学びの場を提供することを約束します。出席扱い制度の導入、メタバースを用いた最先端授業など、不登校のお子さんや親御さんにとって居心地の良い環境が揃っています。

完全無料で、個別説明会や資料配布を行っていますので、
下記ボタンよりお気軽にお問合せくださいね。

つぶやくつぶやくシェアするシェアするLINEで送るLINEで送る

関連記事

大阪でおすすめのフリースクール17選!選び方や特徴について解説

関連記事

福岡でおすすめのフリースクール13選!選び方や特徴について解説!