学校に行くだけが学びのすべてではありません。子どものペースを尊重したい、笑顔で過ごせる場所を見つけたい。そんな思いを持つ保護者にとって、フリースクールという選択肢が広がってきました。
相模原市でも、子どもに合った環境を求めて情報を集める家庭が増えています。
この記事では、相模原市のおすすめのフリースクールをご紹介すると同時に、選ぶときのポイントなども詳しく解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
相模原市でおすすめのフリースクール5選
フリースクール鈴蘭学園

学校に行けない状況が続くと、子どもだけでなく保護者の心にも不安が積もっていきます。鈴蘭学園は、そんな家庭に寄り添い、安心して過ごせる居場所と個別の支援を提供しているフリースクールです。
矢部駅から徒歩1分という立地にあり、落ち着いた環境で子どもが自分のペースを取り戻せる空間が整っています。対話を重視し、学びの意欲が戻ってきたタイミングで学習支援や進路相談もスタート。
家庭訪問によるサポートも行っており、通うことが難しい場合にも対応しています。特に、初めてフリースクールを検討する保護者にとって、柔軟な対応と温かな関わりは大きな安心材料となるでしょう。
子どもが「自分らしくいられる場所」を必要としているなら、頼れる選択肢のひとつです。
電話番号 | 080-6577-1545 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区矢部3-1-8 |
アクセス | JR横浜線「矢部駅」より徒歩1分 |
対象年齢 | 小学生〜高校生 |
費用 | ・夕方フリースクール(2025年1月より) 週1回 16,000円 週2回 20,000円 入会金10,000円 |
公式サイト | フリースクール鈴蘭学園 |
相模原市フリースクール・不登校支援「家庭塾のミライ」

家庭塾のミライは、学校に行けない子どもが「もう一度学びたい」と思ったとき、その気持ちに丁寧に寄り添ってくれるフリースクールです。
橋本駅からバスで約13分、住宅街の一軒家を活用した教室は、家庭のようにあたたかく落ち着いた雰囲気。
子どもの思いを受けとめる姿勢を大切にし、勉強の遅れが気になる場合には、塾のノウハウを活かした個別指導が可能です。
「学校復帰を目指したい」「自分のペースで勉強したい」など、子どもそれぞれの希望に合わせた支援が整っています。
また、保護者同士が安心して話せる座談会やカウンセリングなど、親の孤立を防ぐ取り組みにも力を入れています。不登校の子どもと保護者が、共に前に進むための支えとなってくれる環境です。
電話番号 | 042-782-1181 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区久保沢1-5-15 |
アクセス | JR横浜線・京王相模原線「橋本駅」よりバス13分 (城山総合事務所入口下車 徒歩1分) |
対象年齢 | 小学生〜高校生 |
費用 | 入会金なし/週1日 月16,500円〜週5日 月33,000円(税込) ※スポット利用や変更可 |
公式サイト | 相模原市フリースクール・不登校支援「家庭塾のミライ」 |
NPO法人 太陽の村(太陽の学園)

「太陽の学園」は、不登校や発達特性のある子どもたちが安心して過ごせる場を目指し、相模原市を拠点に活動しているフリースクールです。
家庭での孤立感から抜け出し、自信を取り戻すきっかけとなるよう、少人数での自然体験や調理実習、スポーツ活動など体験型のプログラムを重視しています。
勉強が苦手でも問題なく、まずは「楽しく通う」ことから始めたい子どもにぴったりの環境です。季節行事や宿泊イベントなども豊富で、学校のような行事を通じて社会性も育まれます。
在籍校と連携した出席扱い制度や、高校進学を見据えた支援体制も整っており、先を見据えて通えるのも魅力です。
学ぶことに前向きになるきっかけを探している家庭にとって、信頼できる選択肢のひとつといえるでしょう。
電話番号 | 042-707-0160 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区中央2-7-9 中央歯科ビル3階 |
アクセス | JR横浜線「相模原駅」より徒歩約16分 「矢部駅」より徒歩約23分 |
対象年齢 | 6歳〜18歳(小学生〜高校生) |
費用 | 受給者証利用で公費負担(条件あり) 自費の場合は要問い合わせ |
公式サイト | 【公式】NPO法人 太陽の村(発達・不登校支援) |
フリースクール@ぐらんでぃーる

「学校に行くのが苦しい」と感じている子どもたちに、無理なく通える居場所を提供しているのが「フリースクール@ぐらんでぃーる」です。
相模原市中央区に位置し、学童保育施設を活用したアットホームな環境のなかで、子どもたちは安心して過ごせます。
学習に縛られず、遊びや体験活動を通して自己肯定感を高めることを重視しており、虫取り・農園作業・プール・遠足など、多彩な自然体験が用意されています。
「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、自発的な活動を後押しする姿勢が特徴的です。少人数制のため一人ひとりに丁寧な対応が可能で、初めての子も安心してスタートできます。
学校外の学びや交流を大切にしたい保護者にとって、地域に根ざした心強い選択肢となるでしょう。
電話番号 | 042-704-8675 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区東淵野辺2-1-1 ファミール中淵102 |
アクセス | JR横浜線「古淵駅」より徒歩約20分 |
対象年齢 | 小学生・中学生 |
費用 | 要問い合わせ(月額制、利用日数により変動) |
公式サイト | フリースクール@ぐらんでぃーる |
TOS高等学院中等部フリースクール

「学校以外に安心して過ごせる場所を見つけたい」そんな思いを抱える家庭に向けて開かれているのが、TOS高等学院中等部フリースクールです。
相模大野駅から徒歩5分圏内という通いやすい立地にあり、登校時間・頻度・活動内容もすべて自由に決められる柔軟なスタイルが特徴です。
教室ではカードゲームやボードゲームなどを通じて、無理のない人間関係を築ける工夫がされており、徐々に外とのつながりを取り戻していくことができます。
運営母体が発達障がいや不登校の専門家庭教師派遣会社であることから、学習支援にも強みがあり、意欲のある子には個別対応も可能です。
中学生を中心とした居場所づくりに力を入れており、「今の状態を責められたくない」「自分のタイミングで進みたい」という子に適したフリースクールです。
電話番号 | 0120-30-5897 / 042-705-4819 |
住所 | 神奈川県相模原市南区相模大野8-2-6 第一島ビル4階 |
アクセス | 小田急線「相模大野駅」より徒歩約3〜5分 |
対象年齢 | 主に中学生(※小学生・高校生は応相談) |
費用 | 週1日コース 月18,000円〜 初期費用(初月のみ)15,000 円(税込) |
公式サイト | TOS高等学院中等部フリースクール |
相模原市のフリースクール選び3つのポイント
学校に行くのがつらくなった子どもが、もう一度安心して過ごせる場所を見つけるには、環境との相性がとても大切です。
相模原市には、そんな子どもたちを受け入れてくれるフリースクールがいくつかあります。けれど、「どこがいいのか分からない」「何を基準に選べばいいのか悩んでしまう」と感じる方も多いかもしれません。
ここでは、相模原市でフリースクールを選ぶときに役立つ3つのポイントをご紹介します。
子どもに合った過ごし方ができるかどうか
一人で静かに過ごしたい子、誰かと話しながら活動したい子、学び直しをしたい子――子どものタイプやその日の気分はさまざまです。
相模原市内のフリースクールもそれぞれ特徴があり、個別学習に力を入れているところ、自然体験や遊びを重視しているところなど、過ごし方に違いがあります。
登校時間や日数を自由に決められるスクールも多く、無理なく通えるかどうかがポイントになります。
また、「出席扱いになるか」「学習のサポートがあるか」といった点も、将来の進路を考えるうえで確認しておきたいところです。学びを再開したいと思ったときに、そっと背中を押してくれるサポートがあるかどうかを見ておくと安心です。
通いやすさと教室の雰囲気
毎日ではなくても、通うとなれば移動の負担は意外と大きなものです。
最寄り駅からの距離やバスの本数、交通手段などを調べておくと、無理なく続けられるかどうかが見えてきます。
相模原市は南北に広く、エリアによって交通の便にも違いがあります。できれば自宅から30分以内で行ける距離にあると、子どもにとっても通いやすいでしょう。
また、実際に足を運んで、教室の雰囲気やスタッフの対応を見ておくことも大切です。静かな場所が好きな子や、人が多いと緊張する子にとっては、にぎやかさや空間の広さも大きな判断材料になります。
子どもが「また行きたい」と思えるかどうかを大事にしてあげてください。
保護者へのサポートと費用のわかりやすさ
子どもが安心して過ごせるようになるまで、保護者自身にも不安や迷いがあるはずです。
相模原市のフリースクールの中には、保護者同士の交流会や面談、学校との連携支援をしてくれるところもあります。一人で悩みを抱え込まず、相談できる相手がいるというのは、思っている以上に心強いものです。
また、費用についても事前に確認しておきましょう。月謝の他に入会金、教材費、活動費などが必要な場合もあります。
相模原市のフリースクールに通う際に使える補助金や助成金
相模原市では、学校に通うことが難しい子どもたちが安心してフリースクールに通えるよう、経済的な負担を減らす取り組みが始まっています。
令和7年度(2025年度)からは、市独自の「フリースクール等利用児童・生徒支援事業」がスタート予定です。この制度では、フリースクールなどに通う子どもの家庭に対して、通所にかかる費用の一部が助成されます。
対象となる条件や申し込み方法などの詳細は、今後、相模原市教育相談課の公式サイトやSNSを通じて発信される予定です。
また、神奈川県も市町村の取り組みを支援する制度を設けており、市の助成制度と連動して活用される見込みです。
お子さんの居場所選びにかかる経済的な不安を軽減するために、こうした制度を積極的に活用すると安心です。詳しくは市の教育相談課や県の公式サイトで最新情報をご確認ください。
https://soudan.sagamihara.andteacher.jp/modules/hp_jpage1/blog_detail.php?page_parent=341